おはようございますっ!!
イッタですっ!!
昨日も激暑な中、夏休みに突入したローカルキッズ達が浮足立ちながら、
スケートボードしてまして。盛り上がってました👏
僕もこんな素敵な差し入れを頂きまして、だいぶ浮足だってました😂

最高すぎる😂いつもありがとうございます🙏🙏
ふと冷静になると、自分が小学生の時にLINKUPがあったとしても、
毎日のように親に送ってもらう事は不可能だったと思うし、
それ以前に自分が小学生の時に同じ環境でスケボーしていても、
難しすぎてすぐに飽きてたと思うんですよね😂
ちなみに僕は小学生の時にプラント3で購入したスケボーで遊んでたけど、進まなさすぎて、曲がらなくて。
楽しくなくてすぐに辞めちゃいましたね😂
そんな感じで、保護者の方と、
集中力が凄すぎるローカルキッズ達にビッグリスペクトを送りまして。
👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏
夏休み序盤戦。
夏バテにならない程度に、飛ばしていきましょう🔥笑
飛ばすといえば、ここぞとばかりに昨日の入荷商品のご紹介をさせてください🔥

LINKUP初のRKP(リバースキングピン)トラックが入荷しました🔥
ちなみに僕らが普段から使ってるトラック(ブッシュが内側に向くようにつけるトラック)は、TKP(トラディショナルキングピン)と言います。
RKPは元々、カービングと安定の為に作られたトラックなのですが、
僕らが普段使ってるTKPのトラックで高速で滑ってると、左右へのあのブルブルが発生して、死にそうになりますよね😂
高速時のあの左右へのプルプルの発生も少なくしてくれるのがRKPで、
なおかつ曲がり方とブッシュの反発力が得やすくて、
パンピングをしやすいのがRKPの特徴。
簡単にいうと、ダウンヒルやクルージングをする上で欲しい機能が全部備わってる感じです🔥
もちろんパワースライドの安定感も抜群。
とは言っても、百聞は一見にしかず。
って事で早速組みまして。


ダウンヒルが大好物の大先輩にも早速購入して頂いたParisTruck。
(今更ブランド名が出てきましたね。笑)
ありがとうございます🙏🙏
まだ何のノウハウも無い段階ですが、
みんなで探る感じが楽しくて楽しくて。
感動したのはターンが深いのに安定感があるという不思議な感覚。
そして、ソフトウィールでのパワースライド中のウィールのバタつきも無く・・・👏
更に一番感動したのはターン時の反発力、推進力。
RKPには無い反発力が、パンピングの超加速に繋がります🔥
初心者の方はRKPトラックでパンピングの練習をした方が、習得が100倍早くなるなコレ・・・という事実が判明。
そんな感じで新しく知る事しかなくて、終始興奮中。

しなーっとショップ内にダウンヒルコーナーができつつありまして。笑

SNSで色々情報を探っていますが、
RKPトラックは僕らが思ってる以上にブッシュが命らしく。
ブッシュの組み合わせでかなり乗り心地が変わるらしいので、
前後左右、何もわからないままにとりあえずたくさん入荷してます😂
Parisトラックはハンガー幅が3種類あり、
180mm(9.5inch以上用)
165mm(9inch前後用)
150mm(8.5inch前後用)
って感じになってます🙏
僕もまだまだ手探りですが、ローカルのマニアックな方々と研究を勧めていきますので、
いつでもご相談くださいね🔥
わからなかったらその場で調べまくります・・・🙏笑
あとはスライドグローブも入荷してます🙏
ここはまだ僕はノータッチですが、そのうち・・・?😂
そんな感じでLINKUPに新たな風が吹きまして。
やっぱりTKPトラックに慣れ親しんでいるので、RKPトラックに抵抗感を僕でも感じる事はありますが、
人に定義づけられた”カッコよさ”という基準等は横においておいて、
自分の心が“ワクワクするかどうか”を基準に是非、検討してみてほしいです🔥
結局の所、
スタイルのある人って、
自分の心のワクワクを指針にスケボーしまくってる人たちなんですよね。
僕的には、ダウンヒルでのスケートボードをストリートに昇華できるようになれば、自分のスタイルにもなりますし、
そういう目線でもスケートボードを是非楽しんでくださいね🔥🔥
“他人の目”を気にしすぎると、自分のスタイルの本質が雲に隠れちゃいます🤤
そんな感じで、今日は他にも紹介したいものがたくさんあったのですが、また明日にします😂
あ、ソフトウィールいっぱい入荷してます🙏🙏

そんな感じで、今日も一日よろしくお願いします🔥
今日は一日ナオキがお店番になりますのでよろしくお願いします🙏
僕は、ミズキの初めての保育参観へ行ってきます🤤楽しみ。
では、ハバナイスデイ!!
今日の名言は、
ホラティウス先生の名言です!
「人生の坂道が急なときには、精神を平らに保ち給え。」