おはようございますっ!!
イッタですっ!!
今日って祝日だったんですね🔥
昨日、お店に来てくれてた方々が、
“明日休み♪”
って浮かれてたので知りました😂
という事で、みずきも保育園がおやすみなので、
今日はブログを早めに書いて、みずきと遊ぶ事にします🙏
今日も午後から元気にOPENしてますので、よろしくお願いします~🔥
(水曜日なので17時からナオキ・フミヤがバイトしてます)
さてっ!!!
今日書きたいのは・・・コレ!!

久しぶりにウィールを新調しました🔥
最近、ヤバいライダー達が集まりだして、
一気にカッコいいブランドに成り上がったOJ WHEELS!!!
そのハードウィールにチェンジです🔥
最近の自分のウィールの変遷はこんな感じ
↓
スピットファイア F4 コニカルフル 56mm(安定感・スピードが最強。ただ、重い)
↓
スピットファイア F4 OG Classic 55mm(安定感よし。スピード最強。そして軽い。バランス最強型)
↓
Satori 54mm 81B(乗り心地はスピットファイアのOG Classicと全く一緒。安いのにクオリティ高め)
↓
NEW!! OJ WHEELS Elite 99A 53mm
形はOG Classic、Satoriとほぼ一緒。
乗った瞬間、あれ?減速する・・・?と少しビックリ。
表面がほんの少し、ヌメッとしていて(表現が難しい)、
オーリー等の前にしゃがみこむ時に若干減速する感じがある。
ただ、すぐに慣れるようなレベル。
もしかすると、アスファルト等が調子良いのかも・・・?
ちなみに、パークで使うと横滑りするのかと思ってましたが、
スピットファイアやSATORIよりほんの少し滑る程度。
ほぼ変わらないかな・・・?
そして個人的に、最近フラットにはまっているので、
56mmをずっと使ってきた自分が、少しずつウィールサイズが落ちてきて、
遂に53mmに5年ぶりくらいに戻ってきました😂
(大きい方が流行ってますが)
やっぱり、53mmって使いやすいですね😂
フラットが最高です。
ランプをするには若干遅いかな・・・?問題ないレベルですが。
っさ、ではでは、
OJウィールのメリット・デメリットを書くとすると・・・
メリット
・ブランドがかっこいい。(ライダーを知ってる人は、攻める気分になる)
・程よく表面が柔らかいので、ボックス等でテールスライド等をする時にスピードの調整がしやすい(人によるかもしれませんが)
デメリット
・良くも悪くも、少し表面が柔らかい感じがあるので、プレッシャーをかけた時に減速に繋がってる感じがする
という所でしょうか・・・?
僕は普通のサイズを使っているので、月並みなレビューしかできませんが、
OJウィールといえば、60mm等の規格外のウィールが看板なので、
是非せめてみてくださいね🔥🔥🔥
あ、大好評のOJのThunder juiceも再入荷してます~🔥

またまたメーカーさんの在庫切れになったみたいなので、
次の入荷はまた未定です👼
早くて2ヶ月後、遅くて半年後・・・
昨年は今頃に完売し、
今年の8月まで入荷しませんでした👼
という事で、ちょっと考え中の方、
是非このタイミングでお願いします🔥🔥
では、いつもの締めのコーナーいきますっ!!!
昨日のゆり飯

出産祝いに頂いた、最強プレゼントの圧力鍋を使って、
妻が角煮を作ってくれました🙏🙏
そして、使い方を間違えたらしく、芯が残っちゃったらしいです😂
妻が圧力鍋を攻略する日を楽しみに待つとします🙏
本日の名言
ジョージ・バーナード・ショー先生の名言です!!
「自分がこうなってしまったのは、
自分を取り巻く環境が
悪かったからだと人は言う。
だが環境の影響など、
何ほどのものではないと
私は信じている。
世の中で成功している人間は、
望む環境を求めて行動し、
見つからなければ
それを自ら作りだしている。」
youtubeにてランプのハウツーもやってますので、そちらも是非よろしくお願いします!!!