おはようございますっ!!
イッタですっ!!
先週も1週間、ありがとうございました🙏
いつも思うんですが、桜の見頃って急すぎるくらい急に来ますよね😂
兼六園の満開日も明日みたいですしね🌸
という事で今日からの3日間くらいがお花見の勝負。
特に何をするってわけでもないのですが、
年1回か2回しか見れないって、ミーハーな僕には、
それだけで見る理由になります🤤笑
でもここ数年、
桜の綺麗さに見惚れる事ができるようになってきたので、
明日はのんびりお花見クルージングでもしてきます🤤
LINKUPから車で5分の、川北スポーツ広場が、
桜×スケートボード
に絶好調なので、是非行ってみてほしいです🌸
そんな感じで少し肌寒さは感じつつも、太陽のお陰でロンT1枚で心地いい、
そんな春陽気を楽しみましょう🤤
そして春陽気といえば・・・
卒業、卒園、入学、春休み!
環境がガラッと変わる季節ですね🔥
卒業・卒園・入学、
色んな節目を迎えた方、おめでとうございます🙏
正直、自分が祝われる立場の時(卒業とか成人式とか)は、
何がめでたいのか全く分からなかったサイコパス野郎ですが(笑)、
子どもができた今は、みんなをお祝いしたい気持ちがしっかり芽生えました😂
本来、命がそこまで続いた事を祝う、そういうものだったと思うんですよね。
昔の平均年齢↓↓
江戸時代以前にさかのぼると安土桃山時代の平均寿命は30代、室町時代は15歳前後、鎌倉時代が24歳、平安時代は30歳、飛鳥・奈良時代が28~33歳、古墳・弥生時代が10~20代、そして縄文・旧石器時代が15歳前後であると言われているようです。
なんか面倒くさい話を初めたぞこいつ・・・とか思われてそうですが、続けます😂
要は、生きてくれてる事自体がめでたいので、
節目まで生きてくれてありがとう、おめでとう
がお祝いごとの根本にあるんだと思います🙏
成人する可能性も100%近くになり、子どもを育てる時代としては本当に幸せな時代です🙏
そんな時代と子どもたちに、節目だけじゃなく毎日感謝できたら良いですよね🤤
暴れまわる男の子達の親御さん方は、そんな悠長な事も言っていられないかと思いますが(笑)
そんな感じで改めて、卒園・卒業・入学・進学、
とにかく全部おめでとうです🙏🔥
そしてまた、来年もおめでとうと言わせてくださいね🤤
っさ、そんな事言ってたらキコが起きてきたので、そろそろドロンといきます。
年に数週間しかない春陽気、全力で楽しみましょう🔥🔥

全力で遊ぶ子どもたちに、遊び方を教えてもらう毎日😂
では、今日も一日よろしくお願いします🔥
今日の名言は・・・
野原ひろし先生の名言です!
「しんのすけ!命が大切なんじゃない!お前が大切なんだ!」