おはようございますっ!!
イッタですっ!!

昨日も一日、ありがとうございました~🔥🔥🔥
相変わらず空いているので、コロナを気にする事なく、
伸び伸び滑って頂けます👼
僕は最近、
スノーボードの影響で常に疲労感と戦いながらスケートをしているのですが(笑)
そんなボロボロの体の状態に反して、
気持ちのいいスノーボードやスケートをできているお陰で、
心が物凄く穏やかな事になっています😂
ため息が出るくらい、
“はぁ・・・横乗り最高だ・・・”
と思える毎日。
“幸せだと色んなものに感謝したくなる”
という状態、
わかってくれる方も多いかと思うのですが(笑)、
お陰様で、最近常にその状態です😂

ナイスセッション、ありがとうございました🔥🔥🔥
そして、スケボーは、今更グラインドターン、スラッシュターンの練習を。
これが気持ちよくて、ひたすらやっていたのですが、
それで気づいた事は、
“できたつもりになってる技って死ぬほど多いんだな・・・”
ということ。
スケートの奥深さに気づき始めました😂
例えば、ランプでのスミス。
“スミス”
という技名で、僕らは認識していますが、
このバックサイドグラインドターン(スラッシュターン)を見てみてください。
ターンを突き詰めると、テール足がつま先立ちになるのですが、
よくみると、一瞬形がスミスになってます🙏
何を言いたいかというと、
スミスはグラインドターンの延長にあるんですよね。多分。
“サーフィンやスノーボードで、スプレーをより多く吹き上げようとする動き”
と、
“スケートのプールコーピング等でグラインドの距離を長く、そしてグラインド音をより大きくしようとする動き”
は、基本的に一緒なんですが、
そのターンの動きを追い求めた結果、
徐々に、
“ターンとは似て非なるもの”
になってきて、
それが今のスミスにつながっている・・・
という事です。多分。🔥
1970~80年代に、プールで滑ってたスケーター達は、
基本的に全員サーファーのはずなので・・・

プールでサーフィンの動きを練習していたとして、
その結果スミスが生まれたとすると、納得できませんか?🙏🙏🙏
もしかしたら知ってた方もいるかもしれませんが、
僕はそれが衝撃すぎて、
自分のHowToを一から作り直さないと駄目かもしれない・・・
という謎の責任感に追われています😂
ただ、今のところ、フロントスミスストールしかHowToをしていないので良かった・・・
ストールなら消さなくていいや。😂
スミスグラインドは一から練習し直そうと思います👼
そんな感じでランプをしていない方からすると、
何も面白くないブログで本当スイマセン🙏🙏
続きまして、昨日の入荷情報ですっ🔥

クルージングシーズン突入の前に、
最高のアイテム、揃えてあります🙏🔥🔥🔥🔥
僕イチオシの75mmのソフトウィール、“サンダージュース”(オレンジのやつ)
ですが、遂に代理店さんの在庫切れとなりました🙏
お店には在庫が7個ありますが、1週間で2~3個ペースで買って頂いてるので、
このウィールだけは、お早めにGETをオススメします🙏🙏
(買って頂いた方、本当にありがとうございます🔥最高の春になる事を保証します🔥)
個人的にも、遂に!!
オーリーがいつもの感覚でできちゃう、クルーザーが完成しました🙏🙏



雪解けまち・・・🔥🔥🔥
また、動画アップデキタラシマス。
では、いつもの締めのコーナーいきますっ!!!
本日の名言
マーク・トウェイン先生の名言です!!
「愛はもっともすばやく育つものに見える。だがもっとも育つのが遅いもの、それが愛なのだ。」
youtubeにてランプのハウツーもやってますので、そちらも是非よろしくお願いします!!!