おはようございますっ!!
イッタですっ!!

今日も朝から、消防車と救急車のサイレンの点検へ。😂
3日連続😂
7時50分までに家を出て、まずコンビニでコーヒーを買い、
8時にこの所定の位置に着き、
8時15分頃から始まる消防車の点検をおしゃべりしながら待つという、
モーニングルーティーン😂
平和って最高ですね🙏
というわけで・・・
昨日も一日、ありがとうございました~🔥🔥🔥
暖かくなってきて、みんなのスケート熱が再燃!!!!
するかと思いきや・・・
毎日お店は本当にスッカスカです😂
みんなどうしたんですか?😂
僕も普通に仕事をしていて定時上がりだとしたら、
ダッシュで家に帰って、子供と公園にいくだろうな~。という感じなので、
みんなそんな感じでしょうか?😂
もし独身だったら、定時ダッシュで、どこかしらのスケートスポットにいくかな・・・?
ランプがしたいから、LINKUPかな・・?
でもやっぱり、久しぶりに晴れてるから外で滑ろうかな~。
って思考回路になりそう。
みんなそういう事ですよね?😂
もしくは、コロナの影響がまだある感じでしょうか・・・😥😥😥
そんな感じで、
連日、コソ練にはもってこいの感じになってるので、
ランプだけではなく、バンクやボックス、マニュアル台等をゆっくり練習したい方は、
是非よろしくお願いしますね🔥
話は変わりまして・・・
最近、ロシアとウクライナのニュースがあまり入ってこなくなってきましたね。
唯一、子供たちが犠牲になってる映像が連日ニュース等で流れてきますが、
世界中の子育て世代が皆、心を痛めてますよね😥
個人的な予想では、アメリカがメディアを使って、
ロシアへの心証を悪くする為の戦略として、
こういう映像をばらまきまくってるのだと思いますが、
そんな裏の話はどうでもよくて、
実際に犠牲になってる子供がいるのが本当に心苦しすぎて・・・😥
我が子が生まれる前は、こんなに心苦しさを感じない薄情野郎だったのに、
凄い変化です😥😥
戦争といえば、昨日3月9日は東京大空襲があった日です🙏
自分も小学生の頃、
曾祖父や祖父母から、戦争の経験話を色々聞いてきましたが、
平和ボケしすぎていてピンと来てはいませんでしたが・・・
自分が中学3年生の時、テレビで白虎隊のドラマの一挙放送がありまして・・・
自分と同じ年齢の志士達が、 殿が死んだと思って切腹していくシーン。
命の重みについて考えさせられ、衝撃をうけすぎて、しばらく寝れなかった記憶があります・・・🙏🙏
そして、二十歳ぐらいの時に、
何がきっかけかは忘れましたが、1980年に制作された日露戦争を描いた映画、
「二百三高地」を見て、更に衝撃を受けた事が・・・
戦争中は、お互いの合意で停戦をする時間があるみたいなのですが、
その時間に、日本とロシアの歩兵が、仲良くウイスキーや日本酒を分け合ってるシーンがあり、
そして停戦の時間が終了するタイミングでお互いが抱き合って健闘を祈り合いながら、
また殺し合いに戻るという・・・
もう意味がわからなさすぎて、頭がパニックでした😥😥
その意味のわからなさは今の時代も変わらずですが、
インターネットがあるこの時代だからこそ、
“一般市民や兵士の方たちの、本当は戦いたくない”
というリアルな声がたくさん漏れてきてますね🙏
そういう声がもっともっと大きくなって、戦争のスピードが落ちていく事を祈ってます🙏
ちょっとブルーになるブログで申し訳ありませんが、
僕は毎日、
“いつ何があるかわからないから、何があっても後悔がないように、
家族との時間を超大事にする”
という意識でいます🙏🙏🙏
とか偉そうに言ってますが、最近妻への”ありがとう”が少なめだなと、
今反省中です。😂
個人が今すぐにできる事って、そのくらいの事かもしれませんが、
長い目でみた時にできる事はたくさんあるので、
両方を大事にしていきましょうっ🙏🙏
では、いつもの締めのコーナーいきますっ!!!
本日の名言
マルタン・デュ・ガール先生の名言です!
「平時にあっては人を殺すのを罰し、戦時にあってはこれを命じる、といったような間違った道徳律のあり得ぬことを考えたら、動員を拒絶すべきだ」
youtubeにてランプのハウツーもやってますので、そちらも是非よろしくお願いします!!!