おはようございますっ!!!!
イッタですっ!!!!!
昨日はリンクアップ七不思議の一つ。
「平日より休日の方がお客さんが少ない」
という日でした😂
ただ、それでも遊びにきて頂ける方々がいるので、冬の間も営業するコトができてます♪
本当にありがとうございますっ♪😍
スケートボードショップの冬の営業は、金銭的な部分で正直つらかったりもするのですが、
寒い中、滑りに来てくれる方や、スクールに来てくれる方をはじめ、
お店のことを気にかけて遊びにきて頂ける方もいたりと、たくさんの方に助けられてます☺😍🙏🙏
いつも本当に本当にありがとうございますっ🤗😊😍
まだまだ寒い日が続きそうですが、
お店でストーブを囲みながら、コーヒでも飲んで喋りに来て頂けるだけでも嬉しいので、
是非是非お待ちしてますっ♪
遅くなりましたが、今日は祝日なので営業となります♪
よろしくおねがいします😁😊
僕のアキレス腱は徐々に良くなってきたので、水曜日くらいからまた滑れそうです♪
治ったらセッションよろしくお願いしますっ😊
さてっ!!!
今日は書くネタが無かったので、
捻挫などのケガを、早く治す方法を書いてみようと思います♪
(一応、大学の時にスポーツ医学等の勉強を真面目にやってたので、割と詳しいはずです)
まず、「ケガをしてしまった時はアイシング」というのは皆さん知ってると思うので、その辺は飛ばしまして・・・
ケガから3.4日後~の治療方法ですっ!!!
※炎症(腫れ)が治まってからの治療方法です。軽い捻挫だとだいたい3日後からで大丈夫です。
ご存知の方もいるかと思いますが、
炎症(腫れ)が治まってからは、温めて血行を促進した方がケガの治りが早くなります。
という事で、お風呂等で浴槽につかってしっかり温めた方がいいのですが、
さらに血行促進を促す方法がありますっ!!!!
浴槽で患部をしっかりと温めた後に、
患部に冷水を30秒~1分程度当て、浴槽で30秒~1分温める
これを交互に5~10往復行うだけです♪
※最後は必ず温めて終了してください
俗に、交互浴というのですが、
これをすることで、冷水で血管が収縮し、お湯で血管が緩みます♪
すると、血管がポンプのような動きをして血行が促進され、ケガの回復が早くなるという仕組みです😊😍
これは足の疲れ等にも有効なので、
温泉等に行った時には是非、お湯と水風呂で交互浴をしてみてください♪
ちなみに、心臓まで水風呂に浸かると、逆に疲れてしまうので下半身だけでやるのがオススメです😂😂
(大学の時、友達3人とテルメへ行った時に僕が「みんなで交互浴してみよう」と言いだし、全身で交互浴をしてみた所、全員が次の日に物凄い倦怠感に襲われました。笑)
捻挫をした方にこの話をすると、たまに
「じゃあサウナと水風呂の交互でも良いって事?」
と聞かれるのですが、✕ですっ🤔
サウナでは、
熱くなった血液が脳に送られないないようにする為に、水風呂と同じく全身の血管が収縮しちゃうんです🤔😂
サウナは汗をかいて毒素を出す場所
でしかないので、日頃から汗をかいてるスケーターの方は、サウナに入っても疲れるだけなのであまりオススメしません🤔笑
話がそれちゃいましたが、
ケガをしてる方や、早く治したい方は、
是非やってみてくださいっ♪
以上、ケガを早く治す方法でしたっ♪
では、
いつもの「締めの3コーナー」
いきますっ!!!
昨日の読書
昨日はまんがで分かる名作シリーズをたくさん読んで、心を振り回されまくりました😂😂
漫画になってる割には、どの作品も原作の力強いエネルギーがしっかりある感じで、読んでてめちゃくちゃ疲れましたが、
良い疲労感です😂
読んだ数が多いので、個別のレビューは書きませんが、「人間失格」、「破戒」のメンタル攻撃力は半端ないです😂
昨晩のゆり飯!!
文学の名作達によるメンタルダメージを回復してくれるのはもちろんゆり飯♪
もう、極上の美味しさ😂😂
こんな美味しい蟹飯を食べたのは初めてです😋😊😍😍😍😍
いつもベタ褒めですが、今回はもう本当、天才的な料理でした😂
本日の名言
夏目漱石先生の名言ですっ!!
「あせってはいけません。ただ、牛のように、図々しく進んで行くのが大事です。」
では本日もお店は13時オープン、ランプは15時オープンですっ!!
お待ちしてますっ!!!!!!