おはようございますっ!!
イッタですっ!!
先週も1週間、ありがとうございました☀
桜、満開ですね🌸
みんなでお花見クルージングと行きたい所ですが、
天気・・・

絶妙に雨ばかりで、今年はタイミングが合わなさそうですね😢残念。
春の匂いを鼻だけではなく、肌でも感じながらのクルージングは本当に気持ち良いので、
クルーザーやサーフスケートをお持ちの方は、お仕事終わりとかに是非、河川敷とかを流してみてくださいね😉🌸
僕は昨日は定休日でしたので、家族でサンセットお花見クルージングへ🌸
自分が死ぬ時、是非この幸せな時間を思い出してほしい。頑張れ、走馬灯。😂
そして、日中も加賀市中央公園にお花見へ🌸


やっぱり綺麗👏
毎年、なんで桜に感動するんだろうとか、考えながらお花見をしてしまう頭デッカチな自分ですが、そんな考えが今年は一歩先に進みました😂変な方向へ😂
Instagramのアルゴリズム等を勉強していて分かったのは、
“大きな変化”
を人間の脳は”重要”と認識するようにできているという事。
それに照らし合わせると、桜なんかまさにそうで・・・
ってせっかくシンプルに綺麗なだけなのに、面倒くさい事言いだしてる自覚あり。😂
そんな事を考えながらお花見してたら、
僕の目を惹き付けるものが・・・!
満開の桜の片隅に、何も変化をせずともカッコいい彼。

The、松。
誰ひとりとして、ここで足を止める人もいなければ、
桜が満開の中、必死にこの写真を撮ってる僕はただの変なやつでしたが、
桜の刹那の美しさとは対象的に、
石川県の破天荒な天気に耐え、1年中かっこよくあり続ける松さん。
今年は桜ではなく、そんな中にいる松に心を奪われました(笑)
桜と違って変化しないからこそ、
「そこにある事」に慣れてしまって着目もされませんが、
そこにこそ、本質的なカッコよさがあるな~って、厨二病モード全開です。
スケートボードのスタイルみたいだな~って。
派手なアクションを求められるご時世ですが、
淡々と渋い滑りをする人たちは一定数いるもので。
そんな方々の思考は、松に似た物を感じます🙏
揺るがない信念だとか、人間らしい変わらない美しさだとか。
“侘び寂び”って、侘び=足りなさの中にある豊かさ、寂び=時間の経過が生む美しさという風に表現されますが、
松もしかり、スケートボードのスタイルもしかり、
侘び寂びの概念から、カッコよさが滲み出てる感じがします🤤
人間の本質的な美しさが出ているというか、なんというか。
最後の最後に上手く言語化できない所が、詰めが甘いと言われる所以ですが、
桜の華やかさも楽しみつつ、根っこの部分は松のカッコよさでありたいですね💪
そんな松から生まれた松ぼっくり達のラストセッションが、日曜日、
アピロスで開催されました🔥




雨の中でもスケートボードを楽しむ子どもたち🔥
見ていて心から嬉しくなりました🤤
“スケートボードは濡らしちゃだめ”
そんな固定概念があると、なかなか滑れるものではありませんが、
そんな固定概念という枠から飛び出していってくれるようなスケーターになって欲しいな🔥🔥
そして、今回のイベントで場を盛り上げてた20代スケーター達は、
10年前は今の君達みたいだったって事。

時代が変わっていく中で、次に繋がれていくものは良い意味で変わらず。
子ども達の成長スピードだったり、スケートが人を感動させる力だったり、
そんな事が巡り巡っている事を、
五感全てで改めて実感させて頂きました🙏
アピロスのおっちゃん、ありがとう🔥🔥
時代は変われど、人間の喜びや本質は変わるものじゃないって事で、
みんな、松みたいなスケーターになってくれよ!
と〆たいと思います(笑)
では、今日も一日よろしくお願いします☀