営業&日常ブログ

モチベーションはHowtoしたい


おはようございますっ!!

イッタですっ!!

 

昨日は朝からオンラインレッスン&プライベートレッスンが山盛りだった為、

ブログ更新できずでした🙏

お近くの方、プライベートレッスンやってますのでもし気になる方はブログ上部のプライベートレッスン案内よりよろしくオネガイします🤝

 

遠方の方、オンラインレッスンやってますので、これまたブログ上部からよろしくお願いします💪

 

オンラインレッスンのほうは着々と受講してくれる方が多くなってきて、

思ったより身動きが取れないくらい忙しくなってきたので、

少しだけ値上げさせて頂きました🙏

 

個別HowToは凄く好評頂いてるので、是非よろしくお願いします☀

 

そしてHowToですが、

最近の僕のスケートボードのモチベーションは、

「キックフリップのHowToをしたい」

です😂

 

キックフリップが上手くなりたい

がモチベーションなのではなく、

HowToをする為に上手くなりたい

なのが面白いです😂

 

その時々でモチベーションって変わったり、

変な所にモチベーションを感じたり。

 

「こうあるべき」

みたいなものって、あるようでないので、

是非そんなそれぞれのモチベーションで楽しみましょう🤝笑

 

そんな中でみんなとキックフリップの練習をする時間が、

楽しくて幸せだったり。

いつも本当にありがとうございます🙏🙏

 

ありふれすぎて、こすられすぎて、グラインドされすぎてる言葉ですが、

「笑いあえる仲間」

って、昔からみんなが言うくらい、やっぱり大事ですよね。

 

やってる事が同じだったり、

考え方が同じだったり。

どこかに共通のバックボーンがあるからこその、仲間で。

 

そんな風にLINKUPを通して、みんなが繋がってくれる事もまた、嬉しすぎます🙏

 

ちょっと脱線しましたが、そんなわけで最近はちょくちょくキックフリップの練習中。

実は個人的にキックフリップは苦手意識を持ちすぎてるトリックでして。

 

スケートボードを始めて8年目にして初メイクしたトリックでもあります。

その道中、

「俺はフリップは捨てた」

とか言ってたタイミングもあったり。笑

 

かと思えば、HowToをする為に練習しだした今があったり。

人生、何が起こるかわかりませんが、

朝令暮改って人生を柔軟に楽しむ為に大事だと思います。😂

 

そんなキックフリップですが、オーリーと何が違うのかな~ってことで比較してました。

とりあえずヒットの時の違い。

まだキックフリップに慣れていないので、指がロックスターになってたり、前の手がひっくり返ってたりしますが、触れないで。😂

↓オーリー

慣れもあるのかもしれませんが、オーリーの方が引き蹴りしてる🤔

そして圧倒的に違うのは膝の向き。

 

続いて次のシーン。

同じ腰の位置の時。

キックフリップは既に膝下の振り抜き終了してる。

オーリーはまだヒザ下は振り抜かないで膝を前に引っ張ってる最中。

 

そしてピーク。

キックフリップがピークでキャッチできていないのはただのスキル不足です。☠

 

ピークに関しては、そこまで比較する部分がないのですが、

膝の向きと、ヒザ下をするまでのタイミングが全然違うという事しか、

まだ収穫はない状態。

 

もう少しキックフリップが上手くなったら、横からの比較とかも撮ってみようかなと。

 

キックフリップ解剖HowTo、仕上げますのでお待ちくださいね🙏笑

 

そんなわけで今日も一日よろしくお願いします💪

今日は自分が不在の為、ナオキが一日お店番となります。

 

僕はインフルエンサー案件で、柴垣の方へお泊りにいってきます🙏

何かありましたらお気軽にお電話くださいね💪

 

では、今日も一日よろしくお願いします~!