おはようございますっ!!
イッタですっ!!
昨日も一日ありがとうございました~🔥🔥
今日から木曜日にかけて、雪が結構降るみたいですね・・・?😥😥
ニュースではまた、“今年最大の寒波”って言ってましたね。
少しずつ記録を更新していくウサインボルト式ですね・・・。
雪かき、今年最後といきたい所ですが、
どんなもんでしょうか。
とりあえず腰のマッサージをして、雪かきの準備を進めておきます😂
最後の雪かき、頑張りましょうっ🙏🙏
というわけで、最近毎日毎日、
クルーザーの紹介だったのですが、昨日もクルーズ系のデッキやウィールが入荷してしまったので、
今日はその辺は控えめに紹介させていただきますね😂



この後、書きたい事が山のように控えているので、
クルーザーに関しては控えめというか、もう説明無しでいきますスイマセン🙏😂
という事で、今日熱く語りたいのはコチラ。

上から順番に
RADIALL FULL 60mm
Classic 60mm
RADIALE 57mm (oskiモデル)
OG CLASSICS 54mm
となっておりまして、57mmオーバーのスピットファイアのウィールが、
珍しく入荷してきました🔥🔥
ウィールの標準サイズは52~54mmくらいなのですが、
2年ほど前から、海外の一部のスケーターが60mm前後のデカイウィールを使い出し、
今でも”一部”のスケーターしか使っていないのですが・・・
デカウィールを使ってるスケーター達が全員・・・
カッケェンデス
まず僕イチオシのDEEDSこと、DIDRIK GALASSOを見ていただきましょう🔥🔥🔥
はぁ・・・溜め息出るくらいかっこいい。
多分58~60mmくらいかな??
LINKUPローカルにはウィール解析集団がいるので、分析結果を待ちたいと思います(笑)
続いて、このデカウィールムーブメントの火付け役になったかもしれない、あの御方。
ボセリオ先生。
ただ、この御方、YouTubeに動画が少なくて見つけられなかったので、
OJウィールのスーパージュースでのクルージング動画をどうぞ🔥
これまた、カッコヨスギマス。
最後はもちろん、Kaderで!!
デカイウィールで回しもカーブもトランジションも、
全部できちゃう事を証明してしまった悪い男です。😂
そんな感じで、アンダーグラウンドではデカウィール勢力が拡大中。
LINKUPはオタクが多いので2年ほど前からみんなデカイウィールに移行し始めてましたが、
中々手に入らず、2年越しで日本に出揃ってきた感じですね🙏
僕もこういう動画を見る度に、
お店のウィールが陳列してある棚の前に行き、
手にとってその重みを感じにいくのですが・・・(笑)
やっぱり、重さが気になってしまう雑魚野郎です😂
“甘え”をもたず、無骨なカッコよさを求めてる方、
とりあえずダッシュでGETしにきてくださいね🔥🔥🔥😂
はぁ~、やっぱ使いたいな~。
迷うな~。
57mmくらい、使ってみようかな・・・。
でもな~、やっぱり重いしな~。
僕は毎日、そんな葛藤を一生続けるゾンビと化してますので、
僕と一緒にゾンビ化する方も是非😂
というわけで、今日はこの辺でドロンです。
では、いつもの締めのコーナーいきますっ!!!
本日の名言
松井秀喜先生の名言です!!
「自分にコントロールできないことは一切考えない。考えても仕方ないことだから。自分にできることだけに集中するのです。」
youtubeにてランプのハウツーもやってますので、そちらも是非よろしくお願いします!!!