営業&日常ブログ

やっぱりチタンは凄かった


おはようございますっ!!

イッタですっ!!

 

お知らせです!!

本日21時ごろから、お花見クルージングやります~🤝

昨日、開花チェックへ行ってきました☑

散り始めてはいますが、いい感じに満開です🌸

誰が来るのか全然把握できていませんが、

こうやって物見山でみんなで集まってお花見クルージングをできるのは、最後になるかもしれないので、お気軽に是非です🙏

(また来年は違う所でやってるかもですね😉)

 

場所が分からない方や、来たいけど不安な方、いつでもご連絡くださいね💪

 

そして話は変わりますが、この前トランジション用のデッキを変えてから、

フロントオーリーもバックサイドオーリーも急に上手く出来なくなってしまって。

前のデッキは9.25inchのWB14.25inch、

今回のデッキは9.18inchのWB14.75inch。

 

自分のスキルの無さが99%というのは前提の上で、何度も練習していたのですが

明らかに前より難しい・・・

デッキチェンジのタイミングで、Lurpivの軽量モデルからIndyStage4に変えたのですが、

「もしかして、重さ・・?」

という疑念が出てきまして。

 

でも、

「Rで打ち上げられるから重さ関係なく無い?」

という考えが自分の中であったので、最初は気にしていなかったのですが、

少しずつ気になり初めて・・・

 

お久しぶりのIndyTitanium159、導入です😂

結果・・・超やりやすい🔥🔥🔥🔥

トラックを変えた瞬間に帰ってきたオーリー。

よくよく考えると、タイトなクォーターでテールヒットをするなら、

板が速く反応してくれないと、前足に板が食いつくのも遅くなるから、

そりゃオーリー難しいですよね。

いや、上手けりゃ関係ない話だと思うんですけど・・・

 

でも、オジサンはお金で戦う事もできますから・・・ね。💰️笑

 

そして、不安定にはなりますが、

タイトなRでオーリーをするならホイールベースも長過ぎるより14.25inchくらいの方が絶対調子良い気がします😯

 

結局テールヒットの速さ。

というよりも、前足に速くくっついてくれるかどうか。

 

逆にバーチカルとかは弾かないからこそ、

WBが長い方が安定すると思うのですが、自分がバーチカルでエアーを出来ないのであくまでも仮説(笑)

 

ちなみに、↑までの感じでSTAGE4が調子悪いみたいになっちゃってますが、

あくまでも”タイトなクォーターでオーリーをする”という状況に絞った時の話です😂

 

STAGE4の良い所は、やっぱり可動域の良さ。

グラインドをした後に、縦アウトになるくらいまで引っ張ってアウトをしても、

ウィールが滑らないんですよね🔥🔥

アウトの時に粘り強く後ろのトラックが曲がりまくってる証拠。

 

ドッグタウンに憧れてサーフスタイルのスケートが好きな方だったり、

よりグラインドの深みを知りたい方には是非おすすめしまくりたいトラックです。

 

でも、おじさん方、

是非Indy Titaniumをお試しあれです・・・🙏笑

159(8.75inch前後サイズ)だけ2年前の定価の14300円で販売してますので、

是非です💪

 

では、今日も一日よろしくおねがいします~💪