おはようございますっ!!
イッタですっ!!
昨日は定休日だったので、
みずきと一緒にLINKUPでコソ練を♪




最近、自分から
“スケボーしたい”
ってたくさん言ってくれるようになって、
嬉しすぎます😂
一緒にピアノ教室に通う覚悟ができていたのに、
まさかのスケーターでしょうか?😂
僕の今までの経験上、
“お父さんがスケーターだと、子供はスケーターになりにくい”
という、かなり精度が高い仮説があるのですが、
それを覆したいです😂
(僕がスケーターじゃないという可能性・・・😂)
逆に、保護者の方と一緒にスケートボードを始めたお子さんは、
スケートボードにハマりやすいんですよね🔥🔥
ただ、続けてもらう上で大事な要素があるのですが、
“子供の成長を追い越さない”
ということ。
僕が5年程、スケートボードを始める方々を見てきて、
出てきた仮説ですが・・・これまた精度高めです🙏😂
もしかすると、お父さんお母さんに初めて勝てて、
自尊心が高まってる最中なのかもしれません🙏
僕も同じ立場だったら、
抜け駆けしてコソ練しそうですが、
その、はやる気持ちをグッと抑え、
お子さんと一緒な技を一緒なスピードで、
楽しみながら練習してみてくださいね🔥🔥
子供たちにとって、
ディズニーランドにいく時くらいの楽しい瞬間なのかもしれません🔥
(お父さんお母さんにとってはそれ以上かも?🔥🔥)
“親がスケーターの場合、結局どうすればいいの?”
って声が聞こえてきそうですが、
その場合、
“最初の1年くらいは、自分は子供の前でなるべく滑らずに、
付きっきりでサポートしてあげる”
というのが、良さそうです。
僕も勉強中の身ですが、この方法を実践中😂
こんな方法が良いよ♪みたいなのがあれば、教えてください🔥
結局、
“どうやったらスケボーを好きになってくれるか”
を追い求めてるだけの話ですが👼
というわけで・・・
今週は天気が良い感じですね🔥

僕は春に思いを馳せすぎて、
新しいクルーザーを組み始めました😂
まずはデッキだけ。


“高速で滑れるけど、いつも通りオーリーができるクルーザー”
というテーマで作り始めたクルーザーですが、
トラックにスペーサーを入れず、
でもウィールのサイズをなるべく大きくしたいというワガママを叶えるデッキを
考えた末の・・・
このデッキ🔥
ウィールが当たる場所が削られているので、ウィールバイトしにくい上に、
テールが長いので、少し大きいウィールを使っても、
テールヒットまでの距離が早くていつも通りのオーリーができるという・・・
そんな事を考えながら作っていたら、
早く組みたいのに、中々組むのが進まないです😂
それも最高に楽しいんですけどね🔥🔥
クルーザーを組みたい方、
是非一緒に僕と頭を悩ませて最高の1台を作りましょう🔥🔥
では、今日も13時OPENです🔥
よろしくおねがいします🔥
本日の名言
稲盛和夫先生の名言です!!
“「好き」と「打ち込む」はコインの表と裏のようなもので、
その因果関係は循環しています。好きだから仕事に打ち込めるし、
打ち込むうちに好きになってくるものです”
youtubeにてランプのハウツーもやってますので、そちらも是非よろしくお願いします!!!