オンラインレッスン&オンラインコミュニティ ご利用規約


第1条(適用)

  1. 本規約は、ユーザーと当サービス提供者(以下、「当方」といいます。)との間の当サービスの利用に関わる一切の関係に適用されます。
  2. 当方は、本サービスに関し、本規約のほか、ご利用にあたってのルール等(以下、「個別規定」といいます。)を定めることがあります。これら個別規定は本規約の一部を構成します。
  3. 本規約の規定が個別規定と矛盾する場合は、個別規定の規定が優先されるものとします。

第2条(利用登録)

  1. 当サービスの利用を希望する者は、本規約に同意の上、当方の定める方法により利用登録を申請し、当方がこれを承認することで、利用登録が完了します。
  2. 当方は、利用登録の申請者に以下の事由があると判断した場合、利用登録の申請を承認しないことがあります。
    • 利用登録の申請に虚偽の事項を届け出た場合
    • 本規約に違反したことがある者からの申請である場合
    • その他、当方が利用登録を適当でないと判断した場合

第3条(利用料金と支払い方法)

  1. ユーザーは、別途当方が定め、ウェブサイトに表示する利用料金を、当方が指定する方法(PayPal)により支払うものとします。
  2. 利用料金の支払いにおいて、ユーザーと決済代行会社または金融機関等との間で紛争が生じた場合、ユーザーの責任と費用でこれを解決するものとし、当方は一切の責任を負いません。

第4条(禁止事項)

ユーザーは、当サービスの利用にあたり、以下の行為をしてはなりません。

  • 法令または公序良俗に違反する行為
  • 犯罪行為に関連する行為
  • 当方、他のユーザー、または第三者の知的財産権、肖像権、プライバシー、名誉、その他の権利または利益を侵害する行為
  • 過度に暴力的な表現、露骨な性的表現、差別につながる表現等を含む情報を送信する行為
  • サービスの運営を妨害するおそれのある行為
  • 不正アクセス、またはこれを試みる行為
  • その他、当方が不適切と判断する行為

第5条(サービスの提供の停止等)

  1. 当方は、以下のいずれかの事由があると判断した場合、ユーザーに事前に通知することなく、当サービスの全部または一部の提供を停止または中断することができます。
    • 当サービスにかかるシステムの保守点検または更新を行う場合
    • 火災、停電、天災等の不可抗力によりサービスの提供が困難となった場合
    • その他、当方がサービスの提供が困難と判断した場合
  2. 当方は、サービスの提供の停止または中断により、ユーザーまたは第三者が被ったいかなる不利益または損害についても、一切の責任を負いません。

第6条(退会手続き)

ユーザーは、いつでも自由に退会することができます。
退会をご希望の場合は、PayPalの「自動支払い(定期支払い)」の設定画面より、ご自身にて当サービスへのお支払いをキャンセルしてください。
PayPalでの自動支払い中止が確認された時点で、当サービスの利用契約は終了となります。

なお、決済日の直前でキャンセルされた場合でも、PayPalの仕様により当月分の料金が発生する可能性があります。あらかじめご了承ください。

第7条(保証の否認および免責事項)

  1. 当方は、当サービスに事実上または法律上の瑕疵(安全性、信頼性、正確性、完全性、有効性、特定の目的への適合性等を含む)がないことを保証しません。
  2. 当方は、当サービスに起因してユーザーに生じたあらゆる損害について、一切の責任を負いません。
  3. ユーザー間またはユーザーと第三者間で生じた取引、連絡または紛争等については、当方は一切関与せず、責任を負いません。

第8条(利用規約の変更)

  1. 当方は、必要と判断した場合には、ユーザーに通知することなく、本規約を変更することができます。
  2. 変更後の本規約は、当方がウェブサイトに掲載した時点から効力を生じるものとし、ユーザーは変更後の規約に同意したものとみなします。

第9条(通知または連絡)

ユーザーと当方との間の通知または連絡は、当方の定める方法によって行うものとします。当方は、ユーザーから別途届け出のない限り、現在登録されている連絡先へ通知または連絡を行い、これらは発信時にユーザーへ到達したものとみなします。

第10条(権利義務の譲渡の禁止)

ユーザーは、当方の書面による事前の承諾なく、利用契約上の地位または本規約に基づく権利もしくは義務を第三者に譲渡、または担保に供することはできません。

第11条(準拠法・裁判管轄)

  1. 本規約の解釈にあたっては、日本法を準拠法とします。
  2. 当サービスに関して紛争が生じた場合、当方の所在地を管轄する裁判所を専属的合意管轄とします。

 

第12条(個別HowTo動画の取扱い)

当サービスにおいて提供された個別HowTo動画(当方がユーザーの動画に対して作成した解説動画)は、他のユーザーまたは有料サービス加入者への参考資料として、当方が運営する有料会員サイトや動画配信プラットフォーム(例:YouTubeプレミアム)にて共有・公開する場合があります。
ただし、その際にはユーザー自身の映像、音声、氏名その他個人を特定できる情報は一切含まれず、当方が撮影・制作した解説動画のみを使用するものとします。