おはようございますっ!!!!
イッタですっ!!!!

今日は過去最長記録を更新♪笑
(写真を撮る為に何度も何度も止まっていたので時間は参考になりません😂)
今日は自分の中の”好奇心”、”子供心”というものに、
コースを任せてみました🤗
まずは、

ここの森の中に入ってみたのですが、暗くて怖くて断念。笑
まだオーキド博士にポケモンをもらってないのに、トキワの森に入るようなものでした。


車でこの道を通る度に、
「この先、何あるんだろう?」
と思ってた、不思議な階段。
雑木林の中にある階段なので、昼間に普通に入っていったら
「ただの変な人に見られてしまう」
という世間の目を気にするしょうもない”常識に囚われた自分”。
ただ、朝の5時半は誰もいないので、ズカズカと未開の地に踏み込んでいけて
超楽しくて、本当に気持ちいいです😂😂😂
昔よりは、
「世間の目を気にしない」ようになってきてはいるのですが、
やっぱりふとした瞬間に、そういうものに行動を制限されている事に気づくんですよね🤔🤔
まずは朝一に
“自分の心が本当にやりたい事”を、気にせずやっていって、
「変な目で見られる事に慣れていこう」
と心に誓った今日の朝でした。
とやかく言われても、自分の心が喜ぶ方へ🤗
有酸素運動をしていると、脳が活性化しすぎて
こういう哲学的な思考がドンドン生まれてくる不思議😂
あ、ちなみに雑木林の階段を登ってついた先は、工場の庭でした😂



綺麗な景色がある方へ、ドンドン向っていましたが、
この辺で、”子供心”が
「疲れたから帰ろう」
と言い出したので、帰路へ。笑


まだ冬から目覚めていない木や草達を差し置いて、
足元に綺麗な花がいっぱい😍🤗
良いこと考えた。
昨日のブログでデッキテープのカスタムの事を書きましたが、
押し花でカスタムしたい・・・
次、挑戦してみます。笑
乾燥させたりいるのかな・・?
詳しい人、是非教えてください♪笑
さて、ジョギングの話が長くなってしまいましたが、
昨日のネタがあまりないというのも理由の一つ・・・😂
強いていえば、
朝一のスケートも気持ちいいという事。(ヤッツケスイマセン)



そろそろ夏用のアパレルをどんどん作っていかないとなのに、
自分のランニングウェアとか作っちゃってます😂😂
言って頂ければ、お作りしますね♪笑
では、
いつもの「締めの3コーナー」
いきますっ!!!
昨日の読書
★★★★★星5つ!!!
オードリー若林が、雑誌ダ・ヴィンチに連載していたエッセイをまとめたもの。
本として読むと、話の流れだったりがチグハグしてるので疲れますが、それを理解した上で読むことができれば、
面白い本でした♪
考え方や内面が自分と似すぎていてビックリ。
僕自身、小学生の時にイジメにあっていて、両親が仕事から帰ってくるのが毎日21時過ぎで相談する相手もおらず、小学生ながらに自殺未遂もやらかしたり、
親の気を引く為に、大怪我ばかりしたり。
中学・高校と何が楽しくて生きてるのか分からないという感覚をずっと持ってました。(今思えば、中学生の時は確実に鬱病。笑)
自分は18歳くらいで読書をし始めて、読書に救われて一気に人生が楽で楽しいものになっていきましたが、
読書で救われずに38歳まで行ってしまったら僕自身もこんな辛さを味わってたんだろうなと感慨深くなりました。笑
重くて深い一文を引用します♪
「親父が死んでからは、本格的に他人への冷笑、揶揄は卒業しなければならないと思い始めた。死の間際、病室で親父が「ありがとうな」と言いながら痩せこけた手で母親と握手している姿を見たからだ。
その時にやっと、人間は内ではなく外に向かって生きたほうが良いということを全身で理解できた。教訓めいたものでもなくて、内(自意識)ではなく外に大事なものを作ったほうが人生はイージーだということだ。
外の世界には、仕事や趣味、そして人間がいる。内(自意識)を守るために、誰かが楽しんでいる姿や挑戦している姿を冷笑していたら、あっという間に時間は過ぎる。だから僕の10代と20代は、そのほとんどが後悔で埋め尽くされている」
昨晩のゆり飯!!

今シーズン最後の鍋♪
また来シーズンあいましょう🤗笑
本日の名言
吉田松陰先生の名言ですっ!!!
「できないんじゃないだろ?やらないだけだろ。」(現代語訳ver)
では本日もお店は13時オープン、ランプは15時オープンですっ!!
youtubeにてランプのハウツーもやってますので、そちらも是非よろしくお願いします!!!
お待ちしてますっ!!!!!!