営業&日常ブログ

ハンマーで叩き割れ


おはようございますっ!!

イッタですっ!!

 

昨日も一日、ありがとうございました☀

昨日の午前中はプライベートレッスンをさせて頂きました👏

スケートボード2回目(プライベートレッスン2回目)で、ここまで👏

更に、高いBOXから降りる事もできるようになったり、バンクから飛び出す事もできるようになったりと、みんなの成長を見れるのが楽しいです🤤

そして、出来た時の嬉しそうな顔🔥🔥

 

僕も幸せイッパイでした☀

ご予約ありがとうございました🙏

 

自分がパパになってから、色んな目線で子どもたちと向かい合う事ができるようになったのですが、

そういう目線でスケートボードって凄いなと思えるようになった部分が、

成功体験が見えやすい&成功体験を積みやすい

という事。

 

“トリック”というゴールが細かくあるので、

それを出来るようになる度に成功体験になったり、

最初のうちは失敗しながらも1~2時間程度、集中して滑るだけで新しいトリックができるようになるので、

“失敗しても練習すれば出来るようになる”

という、努力が結果にしっかり結びつくという成功体験を量産できちゃう凄さ。

 

ただ、大事なのは、

最初のうちは“細かいゴール設定”をしてくれる人が必要という事🤔

そういう目線で、教えてくれる人が周りにいるって大事。

(嫌らしい言い回しになっちゃいましたが、プライベートレッスンのご予約お待ちしてます😂)

 

いきなりオーリーをゴールにしてしまった中学3年生当時の僕の話をすると、

毎日2時間を1週間くらい続けましたが、何もたどり着かずに心が折れてスケートボードを引退しました😂

YouTubeもなかった中で、1週間続いた自分を褒めたいくらい😂

 

今の自分が、中学3年生当時の自分にアドバイスするなら、

まずはテールヒットを目標にさせて、

次に前足を寝かせて上げるのを目標にさせて・・・

という感じで、ステップを細かく教えてあげられるんですよね🤔

 

そんな風に、難しいトリックもステップを細かくしてあげられれば、難しくてやめちゃいそうになるスケートボードが続くはず。

 

このブログを見て頂いてる方は経験者が多いかもしれませんが、

もしモチベーションが低くなってる方、是非目標をハンマーでたたき割って、

小さなステップにしてあげてくださいね💪

 

行動を小さなステップにするのもそうですが、

一日このトリックを10分だけやる

みたいに時間を叩きわるのも最高です💪

 

そんな目標と時間の細分化、

誰に伝えたいかというと・・・

自分😂

結局、パークにいくとそんな事忘れてるのが現実。

今日こそはハンマー片手に滑ろ。

 

そして話は変わりますが、

娘が急にスケートボードをやりたがり、

意欲高めの娘はひたすらプッシュプッシュ。

5歳の子が直径75mmのThunderJuiceをプッシュできると思ってなかった😂

(思い込みって、他人の限界すらも勝手に決めてしまう事にもなるので危険ですね⚠️)

 

デッキ(ZipZinger)のサイズもちょうど良かったみたいで、曲がる事もできてる👏

そう思うと、

ThunderJuiceの滑走面の幅による安定感だったり、

デッキサイズが小さいから小さな足でも曲がる事ができたりと、

ZipZinger×Thunder Juiceの組み合わせは、

大人だけじゃなく子供にも最強なんだなと感動。

 

お父さん方、

「子供と一緒に遊べるスケートボード」

という名目で、奥様に陳情できるのでクルーザーをGETするチャンスかもしれませんよ(笑)

 

では、今日も一日よろしくお願いします😉