おはようございますっ!!
イッタですっ!!
昨日も一日、ありがとうございました🙏
2024年も今日をあわせて残す所5日。
悔いなくいきましょう🔥
そんな年末の香りが濃くなり始め、◯◯納めの時期になってきましたね。
LINKUPにもスケート納めの方がチラホラと。
2025年もまた、よろしくお願いします🔥
僕は何納めあるかな~とか思ってましたが、
昨日でオンラインレッスン納めとなりました。
何でも納めればいいってものじゃありませんが😂
終わりよければ全て良しって事で・・・
とか言いたいですが、やっぱり中身(プロセス)は大事ですよね⚡️
やっとできたトリックと、あっさりできたトリック。
同じようなトリックでも、やっとできたトリックにこそ、喜びがついてくるってもので。
そんなわけで、◯◯納めの際は結果だけじゃなく中身も大事にしていきましょう🔥
(偉そうにスイマセン。多分僕はグダグダになると思います😂)
そんな年末年始。
いつも特にする事がないので、色々本を買ってきました🔥
基本的に電子書籍で読んでるのですが、
子供たちの前では、本物の本を読んでる所を見せたい父。笑
電子書籍はもちろん便利ですが、
紙の本はサクッとページをめくれたり、サクッと戻れたり、
良いところもたくさんで。
四次元ポケット的なノリで、どこでも好きな紙の本を取り出せたら一番最高なんですけどね😂
本の話になったので、最近読んだ本2冊を紹介させて頂こうと思います。
1冊目はコレ。
今更、仕事術の本なんて色んな意味で僕に不要なのですが、(読んでも役立てる事ができないという意味で)
この本は、何故このタイトルにしたのかというくらい、一切タイトルが関係ないただの小説😂
話の内容としては、筋萎縮性側索硬化症(ALS)の患者さんと、その患者さんのドキュメンタリーを撮影する番組ディレクターの主人公との話で。
ここまでの話だと全然読む気にならないかもですが、色々と考えさせられる事がたくさんの本で。
例えば・・・
ALSの方は最終的に、呼吸する筋肉まで硬化してしまって、死に至る病気との事なんですが、
人工呼吸器をつける事で2~5年程度、生きながらえる事ができるみたいなんです。
ただ、人工呼吸器をつけるかつけないかはALSの患者さんの気持ち次第で、
つける方が20%程度との事。
逆に言えば80%の方が死を選ぶとの事。
何故かわかりますか?
それは、
“意識や知覚はまったく正常なまま、体の運動のみが不可能となり、自分の体の中に自分自身が閉じ込められてしまうような病気”
という事。
そして、いつ自分の命が終わるかも見えない中で、
家族にも半端ない介護負担を強いる事にもなるという事。
言われてみれば当たり前ですが、
普通の生活をして、健康に生きてたらそんな事がこの世界で起こってるなんて事にも気づかないんですよね。
そんな考えさせられる話がたくさん出てきます🙏
ただ、本のオチとしては、
“自分に嘘をつかない生き方をしろ”
という所に行き着くので、オチの部分は好きな事をしてるスケーター達には響かないかもしれません🤔
ただただ、考えさせてくれる良い本でした🙏
そして続いてのもう1冊がコレ。
急がず、自分とゆっくり対話しながら読む事で、人生を変える事もできるようなパワフルな本でした👏
よくある自己啓発本でもあるのですが、シンプルな問いが色々と考えさせてくれます🙏
あらすじですらパワフルなので、少しだけ引用させて頂きます🙏
田坂 広志. 人生の成功とは何か 最期の一瞬に問われるもの (PHP文庫) 株式会社PHP研究所. Kindle 版.
“然り”
と答えられますか?
自分は今のところ、即答で然りと答えられました🙏笑
では、今日も一日よろしくお願いします💪